NPO法人生命の貯蓄体操普及会

私たちについて

  1. トップページ
  2. 私たちについて

代表あいさつ

生命の貯蓄体操は、愛媛県内の市町村職員の保健の仕事をしていた創始者である父・矢野順一が、体調の変化にも気付かず、半健康の状態で勤務する公務員の姿を長年見て「自分の健康を自分で守れる、手軽な健康づくりができないものか」と思い悩んだのが、そもそもの始まりです。

 

様々な文献を読みあさるなどして、たどり着いたのが昔からある日本の養生術でした。ただ、既に正確な情報もなく「幻」となっていました。そこで父は日夜、研究と試行錯誤を重ね、東洋医学の考えを取り入れた動作の理論と指導法を確立させました(五導術)。更に、人間にとって健康でいるために重要な腰(骨盤)から下半身に重点を置いた「要の操法」、2人1組で全身の緊張やコリをほぐす「組操法」を加え「生命の貯蓄体操」を作り上げました。

 

先代の想いを引継ぎ、中国、インド、アメリカ等を巡り、鍼灸師として培った私の経験を、更に取り入れ「生命の貯蓄体操」は進化を続けています。

 

私自身、子供の頃はよく風邪をひいたり、呼吸器も強くありませんでした。

しかし28歳から体操を始め、現在に至るまで、お陰様で大きな病気もせず、健康でいられています。

 

中高年の方はもちろんですが、私の経験上、少しでも若い時から「生命の貯蓄体操」を体験していただくと、長い人生を見据えた時に大きな財産になるかと思います。

 

体操が古めかしいと捉えられがちですが、どんなに時代が変わり、未知のウイルスが出現しても「人間の心や体の仕組みの根本は同じ」「一番身近な情報源である、自分の体と向き合うことこそ、健康づくりを実践する第一歩」と私達は考えています。

 

体操をとおして、一人でも多くの方、一つでも多くの地域に、健康で元気な笑顔の花が咲くことを心より願っています。

 

NPO法人生命の貯蓄体操普及会

理事長 矢野順子

団体概要

法人名 特定非営利活動法人 生命の貯蓄体操普及会
代表者 理事長 矢野順子
本部所在地 愛媛県松山市保免西1丁目3-11
連絡先 TEL:089-971-5059(代表)
FAX:089-971-6833

組織沿革

1968年(昭和43年)
4月
自分の健康を自分で守る「健康づくり体操」として愛媛県内の市町村へ普及指導を始める。
1975年(昭和50年)
3月
厚生省保険局国民健康保険課からの要請により、保健師(当時は保健婦)を対象に「国民健康保険保健婦中央研修会」(体操の講義・指導)等が始まる。
※以後、国民健康保険中央会主催のもと「指導者養成研修会」(体操の講義・指導)が毎年開催され、2001年度(平成13年度)までに延1,626名の保健師に研修を行う。
12月4日
主務官庁(愛媛県教育委員会)より正式に社団法人として認可される。
社団法人生命の貯蓄体操普及会設立(故・笹川良一氏により命名)・本部事務所を松山市二番町4丁目3番4号におく。
12月13日
第1回理事会開催。
初代理事長に故矢野順一が就任。
1976年(昭和51年)
4月
財団法人日本船舶振興会内に東京道場設立。
1997年(平成9年)
7月
社団法人生命の貯蓄体操普及会本部会館完成。
2000年(平成12年)
8月
「最新版リーダー研修用生命の貯蓄(東洋の養生術)」「東洋の養生術生命の貯蓄体操解説」が文化庁において著作物登録される。
2007年(平成19年)
4月
特定非営利活動法人の認証を受ける。
2011年(平成23年)
8月
創始者 矢野順一死去、新理事長に矢野順子が就任(現在に至る)。

SDGsについて

SDGsについて

SDGsについて

SDGsとは

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。

SDGsへの取り組み

年齢・性別・国籍も関係なく
全ての人に心と体の健康を

3.すべての人に健康と福祉を

5.ジェンダー平等を実現しよう

11.住み続けられるまちづくりを

体操教室

丹田呼吸法と身体をゆるめる動作を基本とした生命の貯蓄体操への正しい理解と体操指導に取り組みます。

また、不調等の改善、健康な心身の維持、健康寿命の延伸、介護予防の一助となれるよう取り組みます。

  • 体操教室①
  • 体操教室②

指導者の派遣・体験会の開催

企業・団体・イベント等に指導者を派遣するとともに、体操の体験会を主催することで、心身のストレス解消や健康維持、自分の健康を自分で守る大切さの啓発に取り組みます。

  • 指導者の派遣・体験会の開催①
  • 指導者の派遣・体験会の開催②

元気な地域づくり

3.すべての人に健康と福祉を

11.住み続けられるまちづくりを

17.パートナーシップで目標を達成しよう

地域との協働

自治体主催の事業に参加・協力するなど、元気で住みやすい地域づくりに貢献するとともに、現代社会が抱える課題(ストレスマネジメント、医療費の削減、健康寿命の延伸など)に取り組みます。

他団体を通じた国際協力

4.質の高い教育をみんなに

10.人や国の不平等をなくそう

16.平和と公正をすべての人に

17.パートナーシップで目標を達成しよう

使用済み切手の寄付

これまで廃棄していた使用済み切手を、特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会に寄付し、バングラディッシュ、ネパールなど児童労働により教育の機会を奪われている子供に教育を受けられるよう支援したり、ハザードマップの作成などに使用していただいています。

お気軽にお問い合わせください

0800-200-0019

(10:00~17:00)

ページのトップへ戻る