全国の会員さんから届いた生の声
体験談は会員さん個人の感想であり、掲載許可もいただいています。
広島県
前川 園子 様
83歳
目標はPPK!上がらなかった腕も。。。
50歳の時に大手術をし、腕があまり上がらなくなり、力を入れると腫れることもありました。その後、リハビリも兼ねて別の体操をしていましたが、68歳の時、知人が生命の貯蓄体操の教室を始めると聞き、友達と一緒に入会しました。初めて体操をした時は、指導してくださる先生と違い、体が硬い自分にできるのか少し不安になりました。
でも、体操を始めてしばらくすると、少しずつですが、柔らかくなってきました。今では教室に行くのが楽しく、腕の辛さも気にならなくなりました。自分なりにマイペースで体操を続けていきたいと思います。そして、これからの私の想い。目標は週2回体操、週1回プール、毎日5千歩、そしてピン・ピン・コロリです。
奈良県
生駒 八重子 様
81歳
継続は力なり。何不自由なく過ごせる今に感謝!
1993年、55歳で長年勤めた会社を退職して、町の健康推進員となった時に、初めて生命の貯蓄体操を知り、地域の仲間10人と共に体操を始めることになりました。気づけば27年体操を続けています。その間、誕生した孫はもう大学生。約8年前に大腸がんの手術をしましたが、それ以外は体操のお陰か、風邪も引かず日々元気に過ごせています。これも、良い指導者、何でも話せる仲間、家族の理解があってこそ。そしてこの年齢でも何不自由なく過ごせているのは、この生命の貯蓄体操の成果と自負しています。「継続は力なり」これからも体操を続けていきたいと思います。
大阪府
上田 富美子 様
86歳
体操のお陰で、体を維持できています。
今は亡き主人に勧められ、昭和58年に入会しました。平成25年にC型肝炎が見つかり入院しインターフェロンを投与しましたが、その効果なく、いまだに通院しています。ただ、生命の貯蓄体操のお陰で、悪くならずにいられていると思っています。また年齢とともに、高血圧、緑内障、不整脈等出てきましたが、これも体操のお陰で動ける体の維持ができていると感じております。継続は力なり。今年で38年目になりますが、これからも末永く続けたいと思っています。
兵庫県
丸山 健次 様
71歳
やるぞ!男の体操教室!!
70近くなると健康に敏感になるものです。自宅近くで体験「男の体操教室」がありました。体操教室といえば大半が女性で二の足を踏みますが、「男の」が付いていたので即応募しました。当初、丹田呼吸と言われてもよく理解できませんでしたが、何だか良さそうで入会することにしました。ここでやっと生命の貯蓄体操は、丹田呼吸法と動作によって体のあらゆる箇所を無理せず緩めて伸ばす運動であることが解ってきました。問題は理解できても体がついてこない。しかしここは「男の体操教室」恐ろしく柔軟な人もいれば・・・。人生100歳時代と言われていますが、健康でないと意味がありません。これからも楽しい仲間と無理せず体操を続けたいと思います。
大阪府
合川 みどり 様
90歳
90歳(卒寿)生涯現役をめざして!
85歳の夏、うっかり道路の溝にはまり、ヒザを骨折して入院しました。お産以外で入院した事が無かったので、とても辛かったです。しかし、リハビリは順調に進み3か月で「杖なし」で退院できました。これも長年体操を続け、蓄えてきたチカラのお陰だと痛感しました。歳には勝てず、体力の衰えを感じながらも、子供の頃は運動が苦手だった私が生涯現役をめざして継続は力なり!無理せず、毎日の体操と、週一回教室に行くことで生活のリズムが整っています。力を抜いて、身体の隅々まで動かし、そして特に丹田呼吸法の素晴らしさを、歳を重ねると共に益々実感しています。体操に出会った事で、素晴らしい友人も出来ました。心より、感謝しています。
愛媛県
白石 弘子 様
65歳
自分の体と向き合う大切さ
6年前、退職を機に知人に誘われ入会しました。自分のペースで無理なく取り組め、呼吸を大切にする体操は、運動が苦手な私でもでき、週に一度体を動かす心地よさに大満足でした。しかし、1年前の特定健診で「糖尿病のリスク」を指摘され、体操を日課にすることに。無理せず毎日体操を続けていると、自分の体がほぐれていく感覚や、昨日の自分と比べて良し悪しも感じるようになりました。苦手だった動作もある日スッとできるようになり、まるで逆上がりが初めてできた時のようで、一人で笑ってしまいました。再健診では全ての数値が改善。教室の仲間からは体型も変わったと言ってもらえました。これからも楽しく気長に体操を続けたいと思います。
兵庫県
山岸 千尋 様
84歳
副作用ゼロの大切なもの
15~16年程前、「丹田呼吸」という耳馴れない言葉に、何の事か知り得たいものだと思っていたところ、偶然にも新聞で『生命の貯蓄体操』に取り入れられていることを見つけ、近くの教室を紹介して頂きました。礼に始まり礼に終わる。息を吐きながらカを抜く。体重と反動の利用など、古武術的でありまた新鮮さも感じつつ始めました。それなりに体操を覚え始めたころ、冬の日など重ね着が少なくなっていたり、血流が良くなっているのを感じたり、何となく体の動きが軽いな!と、効果を実感できるようになってきました。歳を重ねた今でも現状維持をと、この体操を続けています。毎朝の体操は副作用ゼロの大切な私のお薬です。
大阪府
吉川 有理 様
32歳
肩こりがスッキリ。出産も!
デスクワークにより、肩が凝り固まり、腕を上げているだけで痺れやだるさを感じていました。そんな中、運動が苦手でもでき、健康にも良いからと義母に勧められ体操を始めました。最初は肩周りを動かすだけでしんどかったですが、徐々にいろんなものが取れたみたいにスッキリしていきました。体操を始めて10ヶ月目には妊娠がわかり、続けるべきか迷いましたが無理のない範囲でやることに。体操のおかげか、つわりも非常に軽く、予定日の一週間前まで通いました。出産の時には丹田呼吸法で乗り越え、助産師さんには初産なのにめっちゃ上手と褒められ、ちょっと鼻高々に。出産後も体の調子が良く、1ヵ月後には新生児を連れて教室に復帰できました。