全国の会員さんから届いた生の声
体験談は会員さん個人の感想であり、掲載許可もいただいています。
群馬県
宮下 芳子 様
69歳
関節リウマチが不思議と楽に
私は気管支拡張症、関節リウマチと持病があったので、1日2回散歩をしていました。そして、57歳の時、保健師の友人から健康維持に良いからと勧められ、体操を始めました。初めて教室を訪れた時、自分よりも年齢の上の会員さんが、軽々と体操をしている様子を見て、年齢を重ねても無理なく続けられる体操なんだと分かり、これなら自分も続けられそうだと思いました。教室に通い始めてしばらくすると、節々の痛かったところ、特に手首や首回りが楽になりました。恐らく体操をして血流が良くなったからだと思います。今では主人も「お前だけ体操をして長生きしてもしょうがない。二人で長生きしよう」と一緒に教室へ通っています。
群馬県
黒澤 裕子 様
67歳
20代の頃からの悩み(腰痛)が解消
私は20代の頃から腰痛に悩まされ、色々なことをしてきました。そして、2008年に生命の貯蓄体操に出会いました。体操を始めた頃は、教室に通っても時々腰痛やぎっくり腰に悩まされていました。しかし、教室の先生とも相談し、少しずつ自分の腰に良い体操の動作が分かりだし、痛みが出た時は重点的に、その動作に取り組みました。すると腰は徐々に良くなり、今では痛みもなく、ぎっくり腰にもならずに過ごせています。これも日々続けている体操、教室の先生、仲間のお陰と思っています。
群馬県
難波 由美子 様
67歳
腰痛が改善し、草取りも平気です
腰痛(ヘルニア、ギックリ腰)、坐骨神経痛、すべり症を持っていた私は、2006年、ヘルニアの手術を勧められました。しかし、なるべく手術をしたくないと思っていたので、気が進みませんでした。そんな時、友人から体操の体験会を教えてもらいました。もしかしたら私の腰も改善するかもと思い、そのまま体操を始めました。自分で腰を何とかしたいと、必死で体操に取り組みました。 すると少しずつ腰の痛みが和らぎ、何年か経つと、腰の具合がかなり良くなりました。今では草取りも平気でできており、体操のお陰と思っています。これからも体操を続けて行きたいと思います。
群馬県
根岸 美喜子 様
76歳
寝返りさえ大変だった肩の痛みが楽に
2018年のこと。とにかく肩が痛く、腕も上がらなくなり、衣服の脱ぎ着にも困り、このままではいけないと思い、公民館に問い合わせたところ、生命の貯蓄体操を紹介していただきました。初めて体操をした時、丹田呼吸法はもちろん、ダイナミックな動作に目を見張り、私にできるのか心配しました。教室では先生が丁寧に、私の体に無理の無いように指導していただきました。しばらくすると、それまで寝返りさえ大変だった痛みが無くなり、友達からは表情が明るくなったと言われるようになりました。私の体調の良さに気づいた夫も体操をやってみたいと入会しました。すると以前は足を引きずったり、ふらついて歩くことが多かった夫も、だいぶ改善されました。夫は姿勢も良くなり、元気になったことで今は他の趣味に没頭しています。体操に出会えたことに夫婦で感謝しております。
大阪府
大田 千枝子 様
79歳
脊柱管狭窄症の痛みを忘れ、グランドゴルフを楽しんでいます
55歳の時、仕事終わりに行ける夜の教室があると聞き、友達と二人で体操を始めました。友達は、もともと体が柔らかく、体操の動作もスムーズでしたが、私は体が硬く最初はなかなか大変でした。そして、週1回の教室を22年続けていたある日、右足親指の先からお尻まで突然痛くなり、病院に行くと脊柱管狭窄症と言われました。思い返せば、教室の先生から「自宅でも体操をしてくださいね」と耳にタコができるくらい聞いていたのに、自分の身体を過信し、週1回教室の時だけしか体操をしていませんでした。足が痛くなり、もっと体操をしておけば良かったと痛感しました。それから毎朝、体操をする習慣がつきました。今では、ほとんど痛みもなく、グランドゴルフが出来るようになりました。素晴らしい体操、先生、仲間に出会えて、痛みもなく動けて生活ができる有り難さに心より感謝しています。
群馬県
松本 三枝子 様
76歳
腰の不安、足首の痛みが解消されました
2007年、62歳の時に脊柱管狭窄症の手術をしましたが、その後めきめき回復とはいかず、不安を抱えながら生活をしていました。また、右腰の坐骨神経痛の影響か、右足首が痛く、正座なども大変でした。そのような時に、教室の先生からお誘いを受け、2017年、体操を始めることにしました。初めて体操をした時は、丹田呼吸法も動作も初めてで、上手にできなかったですが、体操後に体全体が軽くなったように感じました。入会して4年が経ちます。腰のまわりがしなやかになり、腰痛はかなり良くなったように思います。また、右足首が柔らかくなったようで、痛みを感じなくなり、とても嬉しいです。
北海道
春木 悦子 様
76歳
心身の疲れ、腰痛も改善し、やりたい事ができる 今が元気
68歳の時、自宅近くに教室ができたのをきっかけに、知人に誘われて体操を始めました。特に大きな病気やケガをしたことも無く、病院は風邪の時に行くぐらいでしたが、ストレスによる既往歴もあり、心身共に疲れ、腰痛を感じていました。体操を始めた当初は、どうしても力が入ってしまい、汗ばかり出て、疲れや恥ずかしさもあり、のびのびできなかったのを覚えています。ただ、先生が穏やかに、時にユーモアを交えて指導してくださったので、少しずつ無理なく体操ができるようになりました。そして今(76歳)が元気!体操を続けることで身体の変化を感じながら、いつの間にか疲労感、腰痛も少なくなり、体調も良くなった気がします。日常の事も、体がスムーズに動き、花畑、菜園なども力が入り、楽しんでできるようになりました。体操のお陰で、新たなことを学び、先生、教室の仲間と時に談笑し、明るく元気に過ごせる日々が幸せです。感謝の気持ちと大きな号令と共に、体が動く限り体操を続けたいと思っています。
群馬県
飯塚 浅江 様
62歳
身体の不調を乗り越え、念願の介護の仕事に!
46歳の時、近所の公民館で体験会があり、姉に誘われていたこともあり、入会しました。30代の頃、子育て中に腰を悪くし腰椎分離症と診断され、整形外科の先生には治らないと言われ、コルセットを作りましたが、腰痛を繰り返していました。入会時は、腰痛に加え、冷え性、肩こり、便秘、声枯れ、膀胱炎など、体の様々な不調のため、うつ病状態でした。体操を始めた時は、ひどい腰痛のためほとんど何もできず、身軽に動き回り指導してくれる教室の先生を見て、あんな風になりたいと思っていました。そのひどい腰痛も、体操を続けていると少しずつ改善され、1年も経つ頃には、肩こりや便秘も気にならなくなり、気持ちも明るく、声枯れもなくなっていました。体操を始めて4年後にはひどかった膀胱炎が起こらなくなりました。良い方向に体が変わっていくことに喜びを感じました。そして、入会して8年後、昔の身体では難しかった、念願の介護の仕事に就くことができました。あの時体操を勧めてくれた姉、優しく指導してくださった先生、教室の仲間にも心から感謝しています。
群馬県
松井 洋子 様
72歳
とにかく痛かった脚・腰が少しずつ楽に
18年前から脚、腰の痛みがひどく、リウマチ性多発筋痛症と診断されました。そのような時に、近所の人に誘われ、少しでも体が楽になればと思い入会しました。最初は、とにかく脚が痛くて思うようになりませんでしたが、教室の先生の親切な指導により少しずつ痛みが改善されたように感じました。また、教室に行けば、体操を一緒にする仲間がいて、お話したり、笑ったりするのも楽しみで、気分もスッキリします。今でもたまに痛みが出るものの、教室に行けば心も体もスッキリするので、このまま体操をしながら体調管理を続けていきたいと思っています。
富山県
石葉 千鶴子 様
79歳
大ケガをしても、できることを続けたい
平成15年に、近所で生命の貯蓄体操の講演会があり、お話を聞いて、私にもやれそうかなぁと思い、体操を始めました。初めて体操を体験した時に感じたのは、丹田呼吸法の難しさと心地よさ、体操後のなんとも言えない気持良さ。今まで体験したことのないスッキリ感があり、続けてみようと思いました。
しかし、入会から10年程たったある雪の日に転倒して、頭、腰、お尻を強く打ち、肩やヒザも痛めてしまいました。手術を受けて、今でも体に金具が入っています。その転倒もきっかけか、ヒザは変形性膝関節症になり、正座が出来なくなりました。お医者さんからは手術しかないと言われましたが、歩けるうちは手術を避けたいと思い、体操を続けています。年を重ねると共に、衰えを感じますが、できることを続けて、教室の皆さんの輪の中で、笑顔を絶やさずにいたいと思います。
富山県
覚井 みね子 様
71歳
姿勢も体調も少しずつ整っていると感じます
2020年2月末に入会したものの、その頃から新型コロナで教室もお休みになるなど、実際は、まだまだ体操を始めたばかり。脊柱管狭窄症で体の歪みがあり、姿勢もよくないのが悩みで、入会しました。少しでも良い姿勢で、体への負担を少なく歩けるようになりたいと思い体操を始めました。体操を始めて半年程経つと、先生から「姿勢が良くなっているよ」と言われるようになり、1年程経った今では、自分でも体調が整っている実感があります。週1回の教室を楽しみに過ごしています。
群馬県
益田 貞子 様
72歳
不安が少なくなり、体が楽に!
今から約4年前、めまい、脊柱管狭窄症など体調が優れなく、不安でしかたなかった時、何とかしたいという想いで入会しました。入会して少し経つと、本当に不安が少なくなり、体が楽になりました。呼吸法は今だに難しいと感じますが、昔から運動嫌いの私が、体操の動作を覚え、やりがいを感じ続けられています。むしろ、教室に行くのが楽しみです。教室でのちょっとした会話や、年上の方達の頑張りに刺激を受けられるのも、私の宝です。
群馬県
富樫 綾子 様
68歳
運動の続かない私が続けられる
肩こり、頭痛に長年苦しみ、自主的に運動をしても続かず、血圧の薬を飲み始め、体力の不安も感じていた時、知り合いから声を掛けてもらい、健康維持になればと思い、体操を始めることにしました。最初の頃、先生からの丁寧な指導を受け、体操の動作の目的や体のしくみ、気の流れなど、初めて知ることも沢山ありました。とにかく、体操を続けてみようと思った気がします。教室は和気あいあいとしたムードの中、少しずつ体が軽く、動くようになったことを実感していきました。肩こり、頭痛はいつの間にか消え、気付くと、悩みの不調が無いことに驚きました。なかなか運動の続かない私が7年以上続けられているのは、丹田呼吸法と無理しないでできる体操で、体にいいことだと実感しているからだと思います。
群馬県
原田 瑛子 様
78歳
定年退職後の不調が改善し、夫も一緒に体操を
38年間続けてきた仕事を定年退職した頃は、何とか元気でいたのですが、退職して5~6年たった頃から、ひざ痛、肩痛、血圧も高くなるなど、体のあちこちに不調が出てきました。運動不足も感じていた、そんな頃、生命の貯蓄体操に出会いました。先生の掛け声で、大勢の方たちが、ピシッとまた和やかに体操をしていたので、私もすぐに気持ちよく始められました。今では、肩の痛みもなく、正座もできるようになり、血圧も安定しています。私の様子をみて、夫も入会し、体に柔軟性が出てきたと褒められるまでになっております。これからも夫婦2人、会員の皆さんと健康維持・増進のため汗を流していきたいと思います。
愛知県
浜岡 雅美 様
66歳
更年期の辛さが、無理なく楽に!
私は40歳から5年間体操を続けていましたが、娘が大学生になって、上京したと同時にパートで働くことになり、一度退会しました。そして50歳の頃、偶然、近所に住んでいる体操の会員さんにばったり出会い、教室のことを尋ねたら、まだやっていることを知り、再入会することにしました。
ちょうど更年期に差し掛かり、身体中に痛みを覚え、手は後ろに回らないほど痛く、手が腫れ、むくみがひどくなっていました。病院にも通い始め、リウマチの検査をしたり、あらゆる手を尽くしましたが、病名も付かず、薬も出ませんでした。整形外科やカイロプラティックにも通いましたが、良くなりませんでした。病院の先生から、今やっている運動は続けるように言われましたが、バレーボールはできず、ゴルフもカートに乗って移動し、痛みをこらえて打ったボールは右に左に滅茶苦茶でした。そんな中、唯一無理なくできたのが生命の貯蓄体操でした。再入会して2年程体操を続けていると、いつの間にか身体の痛みから解放されていました。今では、体操が止められません。今年で復帰してから14年になります。もっと身体はしなやかになると思うので、希望を持って、これからも体操を続けていきたいと思います。