全国の会員さんから届いた生の声
体験談は会員さん個人の感想であり、掲載許可もいただいています。
大阪府
小西 昭宏 様
79歳
体操を始めていたから助かった「膝の痛み」
私が体操を始めたきっかけは二つ。一つ目は、体操をしていた妻が、体調不良であった私を心配し、2017年6月に開催された体操のイベントへの参加を強く勧めてくれたこと。二つ目は、イベント当日、会場入口で受付の先生方が明るい笑顔で迎えて下さったことです。イベントでは体操のこと、体験教室のことなど話を聞けた他、簡単な体験レッスンもでき、心も体も満足した私は、その日の内に入会を決めました。それから5年が過ぎた今、体調不良も克服し元気に過ごしています。しかし、2023年1月の初めから突然右膝に異常を感じ始めました。歩行中や駅の階段の上り下りに痛みが出て、体操教室では、痛みで正座ができなくなりました。2月になり、整形外科に行き診察を受けたところ「変形性膝関節症で、年齢でよくある症状だから」と、ヒアルロン酸の注射を受けました。ただ、それでも膝の痛みは軽くならず、三度目の受診の時、医師から「膝に溜まった水を抜けば楽になる」と言われ水を抜いたものの、やはり痛みは消えませんでした。そこで、教室の先生に相談したところ、複数の動作を丁寧にすることを教えていただき、私はそれから毎日毎日その動作をやり続けました。すると、3月の終わり頃には、嘘のように右膝の痛みが消え、正座も、階段の上り下りも楽にできるようになったのです。この改善体験は私の大切な宝物です。これからも教室で共に体操を楽しんでいる仲間と共に、永く続けたいと思います。
大分県
溝尻守孜 様
86歳
認知症に負けない
今年2023年4月、運転免許切替のため、脳のMRI検査を受けたところ、認知症と診断され免許証はすぐ返納したものの、認知機能の低下を突き付けられ、色々と悩んでいた時、体操の先生から声が掛かり教室を見学に行きました。丹田呼吸法など、高齢の私でも無理なく続けられると思い入会しました。それから半年、お陰様で体幹が以前より強くなり、背筋も伸び、歩幅も広くなった様に思います。 また、教室の皆さんから色々と声を掛けてくださるので、認知機能の進行も抑えられているように思います。
大阪府
田中眞由美 様
73歳
不安でいっぱいでした。でも今は自分を取り戻し、前向きに!
体操の教室があると近所の方に教えて頂き、見学に行きましたが、20~30人の大人数の教室だったため、気分が悪くなり、すぐに帰りました。 何カ月かして「新しい教室ができたから、見学に来ませんか?」とお誘いいただき、少人数だったのでそのまま入会しました。当時、私は姑の介護と夫との葛藤で心が鬱状態になっていました。めまい、電車に乗れない、家の中をぐるぐる歩く、精神安定剤の依存症への不安などの症状がありました。入会時の私の様子を周りの人に尋ねたところ「死んだ魚の様な目をしていた」とか「フラフラ歩いていた」とか教えてくださいました。ただ、私はあまり覚えていません。体操を始めた当初、正座が苦痛でしたが、大きな声で発声するのが気持ちよく、気分がスカッとしました。また、教室前のたわいのない会話が嬉しく、その内、悩みを聞いてもらえる様になり、私の大切な時間になりました。体操の方は、最初は表面上の動きを真似する様に動かしていましたが、一年位経つと、一つ一つの動作に意味があることが分かってきました。力を抜いて、どこの部位の筋肉または関節を動かす動作なのかが理解できるようになりました。そして、丹田呼吸法が動作に伴って無意識に大きく出来るようになりました。こうして、心地よいこと、嬉しいこと、体の筋肉を自在に伸縮できるようになったことは、私が自分を取り戻す力になりました。何事にも前向きに取り組む気力が湧き、体操を始めていつの間にか4年半が経ちました。これからもカラダ全体を動かすこの体操を続けて行きたいと思います。
大阪府
村島 明美 様
68歳
不自由だった10数年。 約5ヵ月で少しずつ自由に。
15年ほど前までは出来ていた正座。でも突然ヒザに違和感が!その後は足の爪を切るのも、何をするのも不自由な10数年でした。
この4月から「生命の貯蓄体操」に入会させていただいて早5ヶ月。先生のご助言でマットを重ねて正座をしたり、無理をしない程度にヒザを曲げる体操を家でもしました。今ではかなり深くヒザを折れるようになり、先日、ついに以前の姿勢で足の爪を切ることが出来ました!正座で使用するマットも18枚から15枚まで減らせました。
半分諦めていた正座。今後は「普通に正座ができる」ことを目標にずっと体操を続けていきます。継続は力なり!!
鹿児島県
谷口 良子 様
70歳
歩くのも辛かった腰痛、ひざ痛、関節痛が少しずつ楽に
今から5年前の私は、歩くのも辛いほど、ひざ痛、腰痛、手足の関節痛に悩んでいたため、パートでスーパーのレジ打ちをするも、声は小さく、自分でも覇気が無かったように思います。そんな時に出合ったのが生命の貯蓄体操。
初めて体験した時は、緊張でドキドキしながらも、教室の先生が明るく丁寧に教えてくださり、自然と私も笑顔になりました。
体操を始めた当初は、ウレタンマット10枚を積み重ねてまたがり、用心しながら正座の練習をしていました。そして、毎週教室に通い、体操を続けているうちに、マットが1枚、また1枚と減っていき、正座ができるようになりました。
2年前からは、座布団4枚を背中に敷いて後ろに倒れられるようになり、今では、座布団なしでも寝られるようになりました。
体の痛みも少しずつ楽になり、今では走ることもでき、何より笑顔が増えたと思います。
教室に行くのが楽しくて2年連続の皆勤賞。これからも教室の先生がおっしゃっている「10年後の自分のために」体操を楽しく頑張りながら続けていきたいです。
愛知県
加藤 律子 様
74歳
睡眠剤を欠かせない生活が一変しました
私は4月から生命の貯蓄体操を始めて7月で4ヶ月になります。
9年位前から色んな病気にかかり入退院をくり返し、体の不調のため睡眠剤が欠かせなくなっていました。そんな生活を送りながら、やっと出合った体操。4月の頭から始めて、4月の下旬からは時々睡眠剤を飲むのを忘れて、いつの間にか眠っている事に気付いた次第です。 今現在は殆ど睡眠剤を飲んでいない状態です。この体操に出合った事に感謝して、できるだけ続けていけたらいいです。
群馬
中村 房子 様
83歳
80代から始める新しい習い事にドキドキでした
3年前地域のいきいきサロンで出会った体操の会員さんから「身体にいいよ」と勧められ体操を始めました。 団地に住んでいて、近所の人達との交流も少なく、外出する頻度も少なく引きこもりがちだったので良い機会でした。初めて教室を訪れた際は、80代から始める新しい習い事にドキドキでした。丹田呼吸法のやり方もよく分からなかったのですが、教室の先生が分かり易く、丁寧に教えてくれて、体操が楽しくなりました。年齢のせいか、左の耳が聞こえづらくなっているので、この先、教室の皆さんに迷惑を掛けないか心配ですが、出来る限り体操を続けていきたいと思います。
島根県
三島 典子 様
73歳
大ケガからの回復! 体操、畑、孫 のお陰!
令和4年1月、細い坂道で一旦車を停めて車の後側に周った時、サイドブレーキの引きが弱かったのか、車が動いてしまい、自分の車に右足を轢かれてしまいました。幸い相手もなく、独り相撲で済んだのですが、右足のくるぶしから踵にかけ骨が折れ、肉が裂けてしまいました。幸いアキレス腱は切れなかったものの、もう1㎝傷が深かったら、動脈に達し、危なかったようです。88日間の入院生活が始まりました。骨折は比較的スムーズに回復したのですが、皮膚の移植が難航し、2回目の皮膚移植が成功してからやっとリハビリができるようになりました。生命の貯蓄体操をしていたお陰か、リハビリはとてもスムーズに進み「4月の終わりには5人目の孫が生まれるので、リハビリは家でします」と希望を伝えて、退院することができました。 家に帰れば、病院でのベッド生活と違い、いろいろと足も動かし、炊事、洗濯、畑仕事など全てがリハビリでした。 新しい作物にも挑戦し、気持ちも新鮮に。そして、6月からは体操教室へ復帰することができ、9月には正座もできるようになりました。事故から1年半経った今では、自転車でも通えるようになり、3ヵ所の教室で体操をしています。生命の貯蓄体操を知っていたお陰で、体を動かしてここまで元気になれたことに感謝です。体操、畑、孫と三拍子あったから、ここまで回復できたのだと感謝し、これからも頑張りたいと思います。
群馬県
田口 美津子 様
66歳
膝に水が溜まり、足を引きずって歩いていたのに、今では少し走れるように
2年半程前に左膝を痛めて歩くのも苦で、少し引きずるような状態で歩いていました。お医者さんからは、膝に水が溜まっていて、スクワット、正座は禁止と言われ、痛み止めと骨を強くする薬を処方してもらいました。そんな時、友人から「無理をしなくて良い体操」の話を聞いて興味が湧き、運動不足の解消も兼ねて入会してみることにしました。初めて体操をした時は、教室の皆さんが平然とこなしている丹田呼吸法も動作も思うようにできず、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。それでも、先生から動作を一つずつ丁寧に教えてもらい、徐々にできるようになりました。そして、入会当時は床に座ることもできず、椅子を使っていましたが、次第に座布団を使って座れるようにもなり、今では少し走れるようになりました。動作の一つ一つ細かい所まで突き詰めると奥が深い体操ですが、やればやるほど自分の為になる。自分の膝が実証してくれたので、この先も楽しく体操を続けていきたいと思っています。
群馬県
関口 資子 様
76歳
少しでも柔らかい体に
体操をしている友達に紹介され、すごく体が硬く、時々腰痛に悩まされていたので、少しでも柔らかい体になれればと思い、体操を始めました。体操を始めて6ヶ月程ですが、丹田呼吸法をしながら体全体を動かすので、教室後は体が軽く、心地よく感じます。また、体も少しずつ柔らかくなっていくようで嬉しいです。
群馬県
丸山 松江 様
69歳
ビックリ!体験した翌日、いつもより長く歩けるように!
坐骨神経痛持ちで500mくらい歩くと股関節が痛くなり座り込む程でした。そんな時、生命の貯蓄体操をしている近所の方がとても元気にされている様子を見て、少しだけ体験させてもらうことにしました。体験では、丹田呼吸法が分からず何回も質問してしまいましたが、先生が親切に教えてくださり「これなら通えるかも」と思いました。 そして体験した翌日、歩くと。。歩けるんです。2キロくらい、楽に歩けるようになったのです。これはビックリ!そしてそのまま教室へ通っています。あれから半年、3~4キロは楽ちんです。体操に、先生に、教室の皆さんに出会えたことに感謝です。69歳まだまだ頑張れます。
群馬県
松原 恭子 様
71歳
体操を始めて3ヶ月。体の変化を感じます。
腰のすべり症、両膝の軟骨の減り、坐骨神経痛と年齢と共に体が大変になって行き、このままでは良くないと思っていた時、近所の方との立ち話で生命の貯蓄体操のことを聞き、試してみることにしました。以前から呼吸法は体に良いと聞いていましたが、初めて教室で丹田呼吸法を体験した時は、力が自然と抜けて凄いと思いました。 体操を始めて3ヶ月程ですが、始めた頃より大分体が動いてきて、腰や膝に不安があるものの、スムーズにできる動作が増えているように思います。 それから、驚いたのは10年位前から目を閉じてパッと開くと左目の瞼が開きづらかったのですが、体操を始めてしばらくするとパッと開くようになりました。これからの目標は、少し体重を落として、マイペースで無理せず体操を続けていくことです。
群馬県
大嶋 初美 様
62歳
体が楽になり、物事も前向きに考えられるようになりました。
40代の頃から腰痛や肩こりがひどく、悩まされていました。また、寝ても熟睡できず悩んでいた時、知り合いから体操を紹介していただきました。体操を始めた時は体が硬く、動作をするのも、動きに合わせて丹田呼吸法をするのも大変で、足がつることも多かったです。ただ、先生が親身になって教えてくださり、教室の皆さんも優しくて雰囲気も良かったので続けることができました。教室に通って2年になりますが、日々の生活に丹田呼吸法も取り入れて、以前よりも体は柔らかく、腰痛や肩こりは楽になりました。また、体操をした日はよく眠れるし、最近では物事に対して前向きに考えられるようになりました。
群馬県
関 悦子 様
66歳
健康診断で指摘され、始めた体操。心身共に気分爽快に!
健康診断を受けた時、体重増加と高血圧を指摘され、運動を勧められたのですが、日頃から運動不足で何をしたら良いのか困っていた時に、近所の皆さんが健康に良い体操をしていると聞き、始めることにしました。初めて体操をした時は、自分の体の硬さ、柔軟性の無さを痛感しました。体操を始めて約2年になりますが、体は以前より柔らかくなり、週に1度思いっきり声を出して体を動かすことで、心身共に気分爽快になります。また、体重は減っていませんが、血圧は安定し、何より動くことが楽しくなりました。
群馬県
北爪 小百合 様
63歳
心地よい感覚を感じ、体も締まってきました
運動不足を感じていた時、ご近所の方に誘っていただき、体操を体験してみることにしました。体験した時、先生が丁寧に指導して下さり、教室の雰囲気も和やかで、これなら自分にも続けられて出来るかもと思い入会しました。 体の方は5年前くらいから、肺活量の低下、坐骨神経痛、膝痛、メニエルのめまいを感じ、今は高血圧、糖尿病で通院しています。お医者様からは生活習慣、食生活の改善、運動等をするよう指導を受けています。体操を始めて1年程ですが、最初は体が硬く前屈動作をするだけで腹筋が攣ってしまったりとても大変でしたが、一通り動作ができるようになると、体操後には心地よい感覚を感じられるようになりました。教室の仲間の方から「最近体が締まったんじゃない?」と言って頂いた時は大変嬉しく思いました。