全国の会員さんから届いた生の声
体験談は会員さん個人の感想であり、掲載許可もいただいています。
鹿児島県
谷口 良子 様
70歳
歩くのも辛かった腰痛、ひざ痛、関節痛が少しずつ楽に
今から5年前の私は、歩くのも辛いほど、ひざ痛、腰痛、手足の関節痛に悩んでいたため、パートでスーパーのレジ打ちをするも、声は小さく、自分でも覇気が無かったように思います。そんな時に出合ったのが生命の貯蓄体操。
初めて体験した時は、緊張でドキドキしながらも、教室の先生が明るく丁寧に教えてくださり、自然と私も笑顔になりました。
体操を始めた当初は、ウレタンマット10枚を積み重ねてまたがり、用心しながら正座の練習をしていました。そして、毎週教室に通い、体操を続けているうちに、マットが1枚、また1枚と減っていき、正座ができるようになりました。
2年前からは、座布団4枚を背中に敷いて後ろに倒れられるようになり、今では、座布団なしでも寝られるようになりました。
体の痛みも少しずつ楽になり、今では走ることもでき、何より笑顔が増えたと思います。
教室に行くのが楽しくて2年連続の皆勤賞。これからも教室の先生がおっしゃっている「10年後の自分のために」体操を楽しく頑張りながら続けていきたいです。
愛知県
加藤 律子 様
74歳
睡眠剤を欠かせない生活が一変しました
私は4月から生命の貯蓄体操を始めて7月で4ヶ月になります。
9年位前から色んな病気にかかり入退院をくり返し、体の不調のため睡眠剤が欠かせなくなっていました。そんな生活を送りながら、やっと出合った体操。4月の頭から始めて、4月の下旬からは時々睡眠剤を飲むのを忘れて、いつの間にか眠っている事に気付いた次第です。 今現在は殆ど睡眠剤を飲んでいない状態です。この体操に出合った事に感謝して、できるだけ続けていけたらいいです。
群馬
中村 房子 様
83歳
80代から始める新しい習い事にドキドキでした
3年前地域のいきいきサロンで出会った体操の会員さんから「身体にいいよ」と勧められ体操を始めました。 団地に住んでいて、近所の人達との交流も少なく、外出する頻度も少なく引きこもりがちだったので良い機会でした。初めて教室を訪れた際は、80代から始める新しい習い事にドキドキでした。丹田呼吸法のやり方もよく分からなかったのですが、教室の先生が分かり易く、丁寧に教えてくれて、体操が楽しくなりました。年齢のせいか、左の耳が聞こえづらくなっているので、この先、教室の皆さんに迷惑を掛けないか心配ですが、出来る限り体操を続けていきたいと思います。
島根県
三島 典子 様
73歳
大ケガからの回復! 体操、畑、孫 のお陰!
令和4年1月、細い坂道で一旦車を停めて車の後側に周った時、サイドブレーキの引きが弱かったのか、車が動いてしまい、自分の車に右足を轢かれてしまいました。幸い相手もなく、独り相撲で済んだのですが、右足のくるぶしから踵にかけ骨が折れ、肉が裂けてしまいました。幸いアキレス腱は切れなかったものの、もう1㎝傷が深かったら、動脈に達し、危なかったようです。88日間の入院生活が始まりました。骨折は比較的スムーズに回復したのですが、皮膚の移植が難航し、2回目の皮膚移植が成功してからやっとリハビリができるようになりました。生命の貯蓄体操をしていたお陰か、リハビリはとてもスムーズに進み「4月の終わりには5人目の孫が生まれるので、リハビリは家でします」と希望を伝えて、退院することができました。 家に帰れば、病院でのベッド生活と違い、いろいろと足も動かし、炊事、洗濯、畑仕事など全てがリハビリでした。 新しい作物にも挑戦し、気持ちも新鮮に。そして、6月からは体操教室へ復帰することができ、9月には正座もできるようになりました。事故から1年半経った今では、自転車でも通えるようになり、3ヵ所の教室で体操をしています。生命の貯蓄体操を知っていたお陰で、体を動かしてここまで元気になれたことに感謝です。体操、畑、孫と三拍子あったから、ここまで回復できたのだと感謝し、これからも頑張りたいと思います。
群馬県
田口 美津子 様
66歳
膝に水が溜まり、足を引きずって歩いていたのに、今では少し走れるように
2年半程前に左膝を痛めて歩くのも苦で、少し引きずるような状態で歩いていました。お医者さんからは、膝に水が溜まっていて、スクワット、正座は禁止と言われ、痛み止めと骨を強くする薬を処方してもらいました。そんな時、友人から「無理をしなくて良い体操」の話を聞いて興味が湧き、運動不足の解消も兼ねて入会してみることにしました。初めて体操をした時は、教室の皆さんが平然とこなしている丹田呼吸法も動作も思うようにできず、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。それでも、先生から動作を一つずつ丁寧に教えてもらい、徐々にできるようになりました。そして、入会当時は床に座ることもできず、椅子を使っていましたが、次第に座布団を使って座れるようにもなり、今では少し走れるようになりました。動作の一つ一つ細かい所まで突き詰めると奥が深い体操ですが、やればやるほど自分の為になる。自分の膝が実証してくれたので、この先も楽しく体操を続けていきたいと思っています。
群馬県
関口 資子 様
76歳
少しでも柔らかい体に
体操をしている友達に紹介され、すごく体が硬く、時々腰痛に悩まされていたので、少しでも柔らかい体になれればと思い、体操を始めました。体操を始めて6ヶ月程ですが、丹田呼吸法をしながら体全体を動かすので、教室後は体が軽く、心地よく感じます。また、体も少しずつ柔らかくなっていくようで嬉しいです。
群馬県
丸山 松江 様
69歳
ビックリ!体験した翌日、いつもより長く歩けるように!
坐骨神経痛持ちで500mくらい歩くと股関節が痛くなり座り込む程でした。そんな時、生命の貯蓄体操をしている近所の方がとても元気にされている様子を見て、少しだけ体験させてもらうことにしました。体験では、丹田呼吸法が分からず何回も質問してしまいましたが、先生が親切に教えてくださり「これなら通えるかも」と思いました。 そして体験した翌日、歩くと。。歩けるんです。2キロくらい、楽に歩けるようになったのです。これはビックリ!そしてそのまま教室へ通っています。あれから半年、3~4キロは楽ちんです。体操に、先生に、教室の皆さんに出会えたことに感謝です。69歳まだまだ頑張れます。
群馬県
松原 恭子 様
71歳
体操を始めて3ヶ月。体の変化を感じます。
腰のすべり症、両膝の軟骨の減り、坐骨神経痛と年齢と共に体が大変になって行き、このままでは良くないと思っていた時、近所の方との立ち話で生命の貯蓄体操のことを聞き、試してみることにしました。以前から呼吸法は体に良いと聞いていましたが、初めて教室で丹田呼吸法を体験した時は、力が自然と抜けて凄いと思いました。 体操を始めて3ヶ月程ですが、始めた頃より大分体が動いてきて、腰や膝に不安があるものの、スムーズにできる動作が増えているように思います。 それから、驚いたのは10年位前から目を閉じてパッと開くと左目の瞼が開きづらかったのですが、体操を始めてしばらくするとパッと開くようになりました。これからの目標は、少し体重を落として、マイペースで無理せず体操を続けていくことです。
群馬県
大嶋 初美 様
62歳
体が楽になり、物事も前向きに考えられるようになりました。
40代の頃から腰痛や肩こりがひどく、悩まされていました。また、寝ても熟睡できず悩んでいた時、知り合いから体操を紹介していただきました。体操を始めた時は体が硬く、動作をするのも、動きに合わせて丹田呼吸法をするのも大変で、足がつることも多かったです。ただ、先生が親身になって教えてくださり、教室の皆さんも優しくて雰囲気も良かったので続けることができました。教室に通って2年になりますが、日々の生活に丹田呼吸法も取り入れて、以前よりも体は柔らかく、腰痛や肩こりは楽になりました。また、体操をした日はよく眠れるし、最近では物事に対して前向きに考えられるようになりました。
群馬県
関 悦子 様
66歳
健康診断で指摘され、始めた体操。心身共に気分爽快に!
健康診断を受けた時、体重増加と高血圧を指摘され、運動を勧められたのですが、日頃から運動不足で何をしたら良いのか困っていた時に、近所の皆さんが健康に良い体操をしていると聞き、始めることにしました。初めて体操をした時は、自分の体の硬さ、柔軟性の無さを痛感しました。体操を始めて約2年になりますが、体は以前より柔らかくなり、週に1度思いっきり声を出して体を動かすことで、心身共に気分爽快になります。また、体重は減っていませんが、血圧は安定し、何より動くことが楽しくなりました。
群馬県
北爪 小百合 様
63歳
心地よい感覚を感じ、体も締まってきました
運動不足を感じていた時、ご近所の方に誘っていただき、体操を体験してみることにしました。体験した時、先生が丁寧に指導して下さり、教室の雰囲気も和やかで、これなら自分にも続けられて出来るかもと思い入会しました。 体の方は5年前くらいから、肺活量の低下、坐骨神経痛、膝痛、メニエルのめまいを感じ、今は高血圧、糖尿病で通院しています。お医者様からは生活習慣、食生活の改善、運動等をするよう指導を受けています。体操を始めて1年程ですが、最初は体が硬く前屈動作をするだけで腹筋が攣ってしまったりとても大変でしたが、一通り動作ができるようになると、体操後には心地よい感覚を感じられるようになりました。教室の仲間の方から「最近体が締まったんじゃない?」と言って頂いた時は大変嬉しく思いました。
群馬県
北爪 紀美子 様
82歳
腰の痛みが楽になるよう頑張って続けます。
フラダンスを10年間習ってきましたが、コロナ禍で教室がお休みになり辞めました。何かできることは無いかと思っていた時に友達に誘われ体操を始めました。最初は丹田呼吸法も上手くできず、先生に教えてもらったとおり寝る前にベッドの上で練習しました。体の悩みは数年前に腰を圧迫骨折し、少しでも重い物を持つと腰が痛くなります。まだ体操を始めたばかりですが、頑張って体操を続けて少しでも早く腰の痛みが楽になればと思います。
群馬県
市川 理恵子 様
70歳
テレビで紹介されていた体操。始めて良かった。
テレビ番組で体操が紹介されているのを見て、自分に合ってそうと思い、インターネットで調べて無料体験を申込みました。体操を体験してみると、イメージどおり、これだと感じ入会しました。 もちろん丹田呼吸法と動作が同時にできなくて戸惑うこともありましたが、先生が丁寧に教えてくれて続けられると思いました。 体操を始めて1年程ですが、突然左の股関節が痛くなり、歩き辛くなったことがありました。それでも、できる範囲で体操を続けていると痛みがだいぶ緩和され、今は散歩もできるようになりました。
群馬県
塚越 千鶴子 様
69歳
苦手な階段が、少しずつ楽に
膝が悪く階段が苦手な私でも、何かできる運動はないかと探していた時、体操をしている友人から紹介してもらい、始めてみることにしました。呼吸をこんなにも意識することは初めてで、しっかりと息を吐くところが、とても新鮮でした。体操を始めて間もなく1年になりますが、階段を下りるのも少しずつ楽になり、苦手意識がなくなりました。
群馬県
さくら(仮名) 様
83歳
コロナ禍での運動不足・暗い気持ちが、心も体もほぐれて感謝
新型コロナの流行により、自宅へ引きこもりが多くなり、運動不足、気持ちも暗くなっていた時、体操をしていた義理の姉から勧められて始めてみることにしました。最初は見たこと無い動作に四苦八苦しましたが、先生が丁寧に教えてくれて、教室の皆さんも親切だったので、少しずつ覚えていくことができました。慣れてくると、体操を始めて10分位でじわりと汗が出始めて、体が温かくなる様になりました。また3ヵ月位で正座もできるようになりました。体操を始めて2年半経ちますが、教室後は体が柔らかく感じられ、心もほぐれて体操を始めて良かったと感じています。これも丁寧に教えてくれた先生、優しい仲間のお陰です。